こころのメッセージ
メンタルヘルス
うつ病
自殺
自死遺族
依存症
若者支援
その他
研修・講演 年間スケジュール
家族教室 年間スケジュール
家族教室 年間スケジュール(各区)
こころのメッセージ
[テーマ]
スクールカウンセラーの学校現場での取り組み
[執筆者]
北九州市スクールカウンセラー 守吉 晃
H30年10月掲載
[テーマ]
「いのちの電話」の取り組み
[執筆者]
社会福祉法人「北九州いのちの電話」副理事長・研修委員長 冨安 兆子
H30年2月掲載
[テーマ]
誰もが自分らしく生きられる地域づくりのために
[執筆者]
社会福祉法人 北九州市社会福祉協議会 計画調整担当課長 南里 佳代子
H30年1月掲載
[テーマ]
【リメンバー福岡の活動報告】自死遺族の集いの取り組みについて
[執筆者]
リメンバ-福岡 自死遺族の集い 代表 小早川 慶次
H30年1月掲載
[テーマ]
アルコール依存症と自殺
[執筆者]
北九州断酒友の会 学習部長 堀口 俊明
H29年11月掲載
[テーマ]
自殺未遂者支援の意義
[執筆者]
福岡大学 医学部 精神医学教室 医師 衞藤 暢明
H29年10月掲載
[テーマ]
支援の現場からみえてきたこと -高齢者のアルコール問題-
[執筆者]
公益社団法人 福岡県介護支援専門員協会 常任理事 白木 裕子
H29年9月掲載
[テーマ]
特定非営利活動法人 抱樸 の取り組みについて
[執筆者]
特定非営利活動法人 抱樸 総務部 江田 初穂
H29年9月掲載
[テーマ]
コラム【臨床心理士会】自殺予防教育の取り組みについて
[執筆者]
一般社団法人 福岡県臨床心理士会 副会長 シャルマ 直美
H29年8月掲載
[テーマ]
依存の問題を抱えながら就労に向けて
[執筆者]
当事者の立場からIさん
H28年11月掲載
[テーマ]
マインドフルネス~なぜ人は苦しむのか?どうすれば苦しみから解放されるのか~
[執筆者]
福岡県・市スクールカウンセラー
吉村 仁
H28年6月掲載
[テーマ]
アルコール・薬物使用に関連する問題へのメンタルヘルス・ファーストエイド
[執筆者]
三重県立こころの医療センター
長 徹二
H28年5月掲載
[テーマ]
「私の家族」
[執筆者]
ひきこもり当事者の立場からKさん
H28年4月掲載
[テーマ]
不安の問題に関するメンタルヘルス・ファーストエイド
[執筆者]
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 成人精神保健研究部
災害等支援研究室長 鈴木友理子
H28年4月掲載
[テーマ]
僕のひきこもり
[執筆者]
当事者の立場から Iさん
H28年3月掲載
[テーマ]
こんなに母親を愛していたんだ ~12ステップと出会って~
[執筆者]
北九州マック スタッフ 秋月 剛
H27年12月掲載
[テーマ]
若年者の自殺未遂について
[執筆者]
福岡大学医学部精神医学教室 衞藤 暢明
H27年7月掲載
[テーマ]
摂食障害について
[執筆者]
八幡厚生病院 心身医学研究部長 医学博士 米良 貴嗣
H27年5月掲載
[テーマ]
こころの応急対応 (メンタルヘルス・ファーストエイド)の紹介
[執筆者]
九州大学大学院 医学研究院 精神病態医学分野
九州大学 先端融合医療レドックスナビ研究拠点
特任准教授(医学博士) 加藤 隆弘
H26年8月掲載
[テーマ]
産後のこころについて ~産後うつ病の予防~
[執筆者]
子ども家庭局 子ども家庭部 子育て支援課
H26年8月掲載
1
2
3
»