![]() |
2016.08.07
障害者の地域生活を支援する方法の1つに、ケアマネジメントがあります。
精神障害者の個別支援に初めて携わる方に、是非学んでいただきたい手法です。
基本的な考え方やその過程を学び、相談支援技術の向上を目的とし、研修を実施します。
日時:平成28年9月9日(金)13:30~17:00(受付13:00~)
内容:「精神障害者の地域生活を支える援助のあり方とは~地域包括ケアの視点を活かして」
講義、実習(グループワーク)
講師:白木 裕子 氏
(一般社団法人 日本ケアマネジメント学会理事、株式会社フジケア 取締役社長)
※講師が都合により、変更になりました。
会場:北九州市総合保健福祉センター(アシスト21)2階講堂
(小倉北区馬借一丁目7番1号)
対象者:精神保健福祉業務に従事する、関係機関(障害者支援機関、医療機関、行政等)の新任者で「精神保健福祉基礎研修I」の受講終了者
定員:90名 (参加費 無料)
申込み:参加申込書にご記入の上、平成28年9月2日(金)までにFAXまたは郵送してください。
問合せ:北九州市立精神保健福祉センター 電話 093-522-8729 FAX 093-522-8776
※2016/8/24に講師情報を変更いたしました。